「ユニバーサルな社会」の構築をサポート
バリアフリーカンパニーは、さまざまな障害のある方、高齢の方、子供連れ、外国人の方々など、何らかのサポートが必要な方々を含め、全ての人が安全 で快適に過ごせる「ユニバーサルな社会」の構築を目指し、「ユニバーサルな社会」の実現のために必要なハード(施設・商品など)やソフト(サービス、人材 など)を提供する、行政、民間企業、教育機関などの皆様の活動をサポートいたします。

バリアフリーカンパニーが手がけた事例・実績はこちらをご覧ください>>
ビジネスマーケットの分析と提案
「ユニバーサルな社会」の実現のためには、ターゲットユーザーが本当に必要とするハードやソフト等を開発し、適切な体制とスタッフで提供・運用することが不可欠です。
しかし、現在の社会では「ユニバーサルデザイン対応」「バリアフリー対応」と謳うハードやソフトの中には、市場分析を誤り、ターゲットユーザーに適しているとはいえないデザインやサービスを提供し続けている事例が少なくありません。
バリアフリーカンパニーは、単に「ユニバーサルな社会」の理想を掲げるだけでなく、ビジネスの目的や規模、予算に応じた、適切なターゲティングとセグメンテーションを提案いたします。

お客さまが狙ったターゲットユーザーにアプローチできるよう、ご提案をいたします。
バリアフリーカンパニーが持つメリット
バリアフリーカンパニーのマーケティング・マネジメントが評価されている理由は、代表自らが障害を持ち、日常の中の“不便”や“理不尽”を体感してきたうえで、正しく「顧客視点」に立って商品やサービスの開発をサポートできるからにほかなりません。
また、代表が障害のある当事者でありながら、15年に渡って大手企業のビジネスマンとして経験(経理、法務、人事等)を積み、高齢者、障害の有る方々とのネットワークと信頼関係を築いていることも、質の高いコンサルティングが提供できる理由のひとつといえるでしょう。
「高齢者」と一口にいっても、その生活環境や価値観、ライフスタイルは十人十色です。また、「障害のある方」も、障害の部位、障害の程度等によって価値観やライフスタイルは異なります。この他に、世の中にはさまざまな不自由さを持っている方々がいらっしゃいます。
バリアフリーカンパニーは、こうしたユーザーが持つ多様性にきちんと注目し、ビジネス・サービスにマッチしたソリューションを提供いたします。

ユーザー像は単一ではありません。年齢、生活環境、不自由さの程度等によってもニーズは異なってきます。
「ユニバーサルな社会」に対応したビジネス・サービスを提供したいがどこから手を付ければよいかわからない。施設のバリアフリー改修を推進したいが 膨大なコストがかかるのではないか。改修はしたがCSの向上になかなか結びつかない、といった悩みをお持ちの方は、ぜひ一度、バリアフリーカンパニーにご 相談ください。