NTTドコモ様 改正障害者差別解消法勉強会を企画構成・実施しました

NTTドコモ様は、多様なお客様への対応の取り組みを「ハーティスタイル」と名付け、製品、窓口、サービスの観点から総合的に展開していますが、定例的に勉強会を催すことで、社内での課題共有、施策の強化などを継続的に実施されています。

今回バリアフリーカンパニーは、そのうち「障害者差別解消法改正の理解と社内施策への反映」を目的とした勉強会の企画構成および実施を支援いたしました。

障害者差別解消法は2021年5月改正され、民間事業者においても合理的配慮が義務化されました。この法の成り立ちと改正、特に今回民間事業者においても義務化される合理的配慮について、法施行の実態に詳しい当社フェローの関哉直人弁護士より解説いただきました。

また、各部署からの施策案について、事前に共有いただき、関哉弁護士に加え、視覚障害者で成田空港アドバイザーでもある武者圭氏、聴覚障害者でNHK講師も務められた松森果林氏からコメントをいただきました。

そののち、出席者との質疑応答などを通し、差別解消法の改正や合理的配慮の捉えかた、取り組み方についてご理解を深めていただきました。

NTTドコモ様は、ハーティスタイルの名のもとに、様々な活動において、常に多様性への取り組みを先行的に実施しておられ、当社もその企画や実施について、折に触れ支援してまいりました。今回の勉強会を機に、さらに取り組みを深化され、あらゆる方につかいやすい通信サービスの提供をされることを祈念しております。

NTTドコモ様の取り組みについては、下記をご覧ください。

NTTドコモ ハーティスタイル
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/csr/hearty/

株式会社バリアフリーカンパニーの最新情報をお届けします